top of page
LINE_ALBUM_看護部集合写真_220923_0_edited.jpg

看護師教育研修システム

●教育研修システム

卒業後の新人看護師教育については毎年スケジュールを見直し、新入職職員に負担がかからないようまたこのほかにも院内・外研修や面談を重ね個人個人の目標を明確にして成長することの達成感や満足感が持てるよう教育スタッフをはじめ、看護部全体で指導にあたっています。

●研修風景
●教育スケジュール
4月
1.社会人としての接遇を身に付けることができる。
2.病棟の雰囲気に慣れることができる。
3.基本的な疾患について自己学習することができる。
4.報告・連絡・相談ができる。
5月
1.日勤業務を理解する。
1-①受け持ち業務と機能別業務について理解し、機能部と業務を指導の実践する。
1-②入院受けが指導のもと出来る。
2.病棟の主疾患・代表的な疾患の基本的な知識を得ることができる。
3.基本的な療養上の生活支援が理解でき、指導のもと実施できる。
6月
1.日勤業務を理解する。
1-①機能別業務が自立できる。
1-②入院・手術患者受けが指導のもと出来る。
2.基本的な生活支援が1人でできる。
3.3~6名の患者を指導のもと受け持てる。(3名から始める)
4.褥瘡について理解する。
7月~8月
1.日勤業務を理解する。
1-①機能別業務が自立できる。
1-②入院・手術患者受けが指導のもと出来る。
2.受け持ち患者の優先順位を考えて、一日の業務の組み立てることができる。
2-①大部屋二部屋(十二名程度)の患者を受け持つことができる
​2-②入院から退院までの一連の流れを理解する。
3.感染対策・医療安全について理解する。
9月~10月
1.指導のもと受け持ち患者十五名程度の看護展開ができる。
(受け持ち業務を実践できる)
2.急変時の看護について理解する。
3.重症者を受け持てる。
11月~12月
1.夜勤の流れを理解する。
2.受け持ち患者の振り返りができ、看護サマリーが書ける
3.ステルベン時の看護を理解する。
1月~2月
1.夜勤業務ができる。
2.リーダーの役割を理解する。
3.ステルベン時の対応ができる。
3月
1.一年の振り返りをし、自分の成長がわかる。
2.次年度への課題がわかる。
bottom of page